住まいの新築・購入は何かと決めることや準備が多いものですが、ついつい後回しにすると大変なのが、カーテンなどのウインドウトリートメント。
なぜなら、依頼や注文のタイミングが遅れると、「新居に引っ越したのに、外から中が丸見え」という事態になりかねないからです。
新しい家で気持ちよく新生活をスタートするためにも、カーテンを依頼・注文するときの注意点をチェックしましょう。
納品までのスケジュール
業者によって多少の差はありますが、オーダーカーテンの場合、注文サイズに合わせて生地を裁断して縫製するため、注文から手元に届くまで2~3週間程度かかります。注文が混み合う引っ越しシーズンや年末年始などはさらに日数がかかるので、スケジュールには余裕を見ておくとベター。
金額の目安について
新居のすべての窓のカーテンを揃えるため、費用もかさみがちです。住宅メーカーに依頼する場合、4LDKで30万円程度~目安に予算に組み込んでおくとよいでしょう。もちろん、設置する窓の数やカーテンのグレードによっては、さらに費用がアップします。
予算を節約するなら、カーテン業者選びや採寸・取り付け作業などを自分で行う方法もあります。
カーテンの依頼・注文について
カーテンの依頼・注文は、大きく分けて(1)「住宅メーカーに依頼する方法」と、(2)「自分で探す方法」があります。
(1)住宅メーカーに依頼する方法
住宅メーカーにカーテンを依頼した場合、自分はサンプルを見て商品を選ぶだけで、以降はカーテン業者への注文から採寸、商品の取り付けまで、すべておまかせできます。採寸・取り付け作業時の失敗リスクもないので、安心で便利な方法といえるでしょう。
ただ、住宅メーカーが指定する業者の商品に限定されるため、気に入った色や素材、デザインのものが見つからない可能性がありますし、費用面も、自前で行うより割高になります。
(2)自分で探す方法
カーテン業者の店舗やインターネットサイトからサイズオーダーしたり、ホームセンターなどで既製品のカーテンを購入したりする方法です。
自分でカーテン業者や商品を選べるので、カーテンの色や素材、デザインなどにこだわりたい人も理想の商品が見つかりやすく、しかも住宅メーカーに依頼するより割安です。また、カーテン業者にオーダーする場合は、必要に応じて、採寸・取り付けを依頼することもできます。
なお、自分で採寸やカーテンの取り付け作業を行う場合も、カーテンレールは壁の下地を見る必要があるため、住宅メーカーに設置をお願いしたほうが無難です。
●お気に入りのカーテンで新生活を
カーテンなどのウインドウトリートメントは、お部屋を印象付けるためにぴったりのアイテムです。お気に入りのカーテンを選んで、新生活を楽しんでくださいね。